沖縄の相続を学ぶ勉強会に参加
11月29日に沖縄の相続を学ぶ勉強会に参加してきました。
約60人が参加。
![](https://ros-cms-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/_file/8862/s/3708cf6398.jpg?1733274168)
相続を学びたい人がたくさんいるのか…
負けてられないぜwと少し思いつつ…
あっという間の2時間でした。
講師は県外の弁護士でして、沖縄と県外の相続の違い、お墓のこと、なーなーなことw
沖縄を客観的(県外メインなので)に見てるからこそ、伝えることが出来る内容でした。
先週水曜日は、沖縄県宅建協会主催の研修会に参加。
実際に協会が受けた不動産トラブル相談事例をもとに、グループディスカッションして意見交換しました。
単に難しい売買取引だったから…というケースもあれば…
おいおいおい…買主さんに伝えるべき情報なのに、なぜ伝えなかったのか…
理解に苦しむ事例もありました。
事例を反面教師とし知識を付け、私を頼ってくれる人たちをサポートしていきます。
最近パタパタでご迷惑をお掛けしていることもありますが、自分のスケジュール管理を徹底しサポート進めていきます。
今後とも福利不動産をよろしくお願いいたします。
約60人が参加。
![](https://ros-cms-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/_file/8862/s/3708cf6398.jpg?1733274168)
相続を学びたい人がたくさんいるのか…
負けてられないぜwと少し思いつつ…
あっという間の2時間でした。
講師は県外の弁護士でして、沖縄と県外の相続の違い、お墓のこと、なーなーなことw
沖縄を客観的(県外メインなので)に見てるからこそ、伝えることが出来る内容でした。
先週水曜日は、沖縄県宅建協会主催の研修会に参加。
実際に協会が受けた不動産トラブル相談事例をもとに、グループディスカッションして意見交換しました。
単に難しい売買取引だったから…というケースもあれば…
おいおいおい…買主さんに伝えるべき情報なのに、なぜ伝えなかったのか…
理解に苦しむ事例もありました。
事例を反面教師とし知識を付け、私を頼ってくれる人たちをサポートしていきます。
最近パタパタでご迷惑をお掛けしていることもありますが、自分のスケジュール管理を徹底しサポート進めていきます。
今後とも福利不動産をよろしくお願いいたします。